スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
車検整備を終えた愛車と対面。

新しくなったオイルフィラーキャップ。
20120811-155916.jpg

ステムナット。
20120811-160000.jpg

各部の増し締め。
20120811-160058.jpg
20120811-160106.jpg

各オイル交換などなど。

ブレーキやクラッチのタッチがキチッとした感触に変わり、
20120811-160219.jpg

特筆すべきは、2800回転付近で感じていた微妙なバラツキが解消されていた。
tmrmjn.jpg

しっかりとした基本整備の積み重ねの結果でしょうか。





2012/08/11(土) 16:04 車検整備 permalink COM(0)
愛車の車検整備をお願いしているのが、リアルスピードさん。

「出来ましたよー」の電話連絡が入る。

私がいじくり壊してしまった個所や無くしたパーツを、丁寧に直して頂いたようだ。

まったく赤面の至り。

仕事を投げ出して引き取りに行きたい衝動が走るけど、ジッと土曜日まで我慢…







2012/08/09(木) 23:32 車検整備 permalink COM(0)
年齢不詳の鈴村編集長に会えたり…
20120730-231553.jpg

応援しているHonda鈴鹿レーシングチーム(25)が5位に入れたり…
20120730-231606.jpg

花火を見たり…
20120730-231620.jpg


乾いた喉を潤す水にさえ感動する気持ちを蘇らせてくれるのです。

そしてもうひとつ。

鈴鹿を訪れたら必ず寄る店。
20120730-231629.jpg

日本酒「十四代七垂二十貫」と「黒龍のしずく」の香りと味を堪能しながら、

料理人が勧める逸品に舌鼓を打って、

上品なにぎり寿司で腹を満腹にする。

至福の一時を過ごした後は、ホテルまでの道中でこれからの一年を考えてみたりする。

私にとって鈴鹿8耐とは、人生の句読点なのです。



車検まで、あと1ヶ月半。
ユーザー車検も興味あるし、お店にお願いできれば、それはそれで一安心。
いずれにせよ、不都合のないようにしておかなければ。

まず、ウインカーの点滅。
以前、友人から「点滅が早くないですか?」と指摘されて、
「そうなんです。何時の頃からか、気が付けばこんな状態に。ワット数を間違えているのかもしれないけど、点滅は遅いよりは早い方が良いと思って、そのままに」
20120623-172823.jpg

で、点滅速度の調整が可能なリレーに交換。
20120623-173023.jpg

取説では、Bに赤線を、Lに黄線を繋いで、緑線はアースです。と書いてある。

リレーの底に刻印されているBとL。
20120623-172837.jpg
B、Lに対応しているコネクタに結線すればいいので、じつに簡単。
20120623-172850.jpg

車検で許可されている点滅回数内で、少し早目の点滅になるようにボリュームで調整。
20120623-173130.jpg
20120623-173139.jpg

カバーも煤けているので、綺麗に掃除。
20120623-174412.jpg

これで、いいでしょ。

ヘッドライトは、光量が落ちないようにカバーを外して。
20120623-174530.jpg

バルブの色は、車検対応の黄色とはなっているけど、これも光量が気になるので白に戻しておこう。
20120623-174614.jpg

光量といえばブレーキランプも心配だけど、カバーを磨く事しか思いつかないので…
磨いた。
20120623-174740.jpg

ちなみに、車検証の乗車定員は1人。
ノーマルの2人用に替えようもんなら違反ですネ。




2012/06/23(土) 17:50 車検に向けて① permalink COM(0)
ひとつめの添加剤。
エンジン洗浄用のガソリン添加剤です。
20120615-155358.jpg
Obbli ER エンジンリフレッシャ-という商品で、トヨタとの共同開発らしい。
三愛石油オリジナルの洗浄剤で、量販店やホームセンターでは市販されていないようです。

特徴のひとつに、他の添加剤と同様、
始動性の向上、ノッキングの抑制、加速力・登坂力の向上。
燃焼効率の向上による有害排気ガスの低減。
などなど。

で、何を期待したかというと、2800回転を維持した時に起こる微妙なバラツキを緩和してくれるでは…
添加して140キロほど走ってみたけど、少し振動が軽減したかなぁ。これってプラシーボ効果かもしれない。
油温が少し上がり気味に思える。燃焼時の温度が上がったのだろうか? それとも気温のせい?

エンジン洗浄用と記されているので、まぁ、劇的な効果を期待してはいけませんよね。

もうひとつの添加剤は、ルブロス・トップルーブ1000。
20120615-155511.jpg

この商品は、㈱マエカワエンジニアリングから通販で購入できるけど、私は、SBS西鎌倉を訪れた。
20120615-155534.jpg
神奈川県鎌倉市腰越に所在するショップで、気さくなオーナーが対応してくれました。

展示してある、まめしばスペシャルパーツ。
20120615-155851.jpg

10Lに対して10ccを添加する。
けど、印刷されている目盛が50cc単位なので、
20120615-155519.jpg
まぁ、大体の目分量をタンクに入れた。
20120615-155526.jpg

60キロほど走ってみて、 
2800回転を維持した時に起こる微妙なバラツキは緩和しきれないけど、
感じるのは、トルク感が若干増したようなフィーリング。。。

排気系を替えなければ、効果が発揮できないのかもしれない。




2012/06/15(金) 16:06 2種類の添加剤 permalink COM(0)
さて、新品のイリジウムプラグ(DR9EIX)です。
20120607-111605.jpg

16Vに昇圧しているのでギャップをラジオペンチで広げます。
前回、中古のプラグで要領を試しているので、難なく1.3ミリに広げてセット。
洗濯したフィルターも付けて、試乗です。
20120607-111754.jpg
20120607-111804.jpg

やはり、2800回転を維持した時だけ、微妙なバラツキを感じます。
プラグを替えたり、ファンネル長を替えたり等々したけど、どうにも解消されない。

原因は不明ですが、この回転域だけ一定した混合気が供給されないんでしょうか。

いいです、レースユースのキャブなのだから…まして2800回転での巡航なんて。
この回転域だけ外せば良いのですから、と諦めたくなりました。





2012/06/07(木) 11:26 プラグの交換 permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。