スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
いよいよ試乗です。

やはり、パッドは交換が必要でした。
20111230-151353.jpg

「このステダン、壊れ始めてますから、取り付けるのはやめましょう」
20111230-150922.jpg

グリップのワイヤリングをしてくれています。
嬉しい心遣いに感謝!
20111230-151834.jpg

最初、900ミリのスロットルワイヤをつけていたけど、
「700ミリに交換して、戻し側、引き側、それぞれ最適な長さに調整してあるからね」
20111230-174141.jpg

以前、ヤフオクで安く買った薄型スイッチを駄目もとで見せた。
これ、コネクタが合わないんですがぁ…
一目見て「これじゃ駄目だよ」と言って、サクサクっとコネクタを換え始めた。
作業を見ながら「GSX-R1100用と書いてあったのにぃ」と呟く。
20111230-152451.jpg

油温計も綺麗に取り付け直してくれた。
「配線、サッパリとしましたね。電源の取り方を正しくしておきましたよ」
感謝の連続です。
20111230-153330.jpg

「カウルを取り付けるウエルナットが駄目です。
シートが傾いてませんか?」
20111230-153749.jpg
新しいナットに換えて落着。

見ずらいけど、ガソリンフィルタが二つ付いてます。
「とりあえずフィルタを付けたけど、早いうちにタンクのサビを直さないと駄目ですよ」
20111230-173930.jpg

20111230-154210.jpg

逸る気持ちを抑えていると、
「このバイク、曲がらなかったでしょ」
え!?
「大げさに言えば、チョッパーに乗っているような感じのはず…」
私が言葉を選んでいると、
「突き出し量の調整をしておきましたよ」
と笑顔でキーをくれた。
20111230-141608.jpg
「体重は何キロ?」
え! 体重ですかぁ?

伸び側の減衰力をカチカチっと調整して、
20111230-143528.jpg

圧縮側の減衰力をカチカチっと調整して、
20111230-143451.jpg

「試乗してサスペンションの具合が悪ければ、再調整しましょうね」
と言われたけど、私にはインプレなどできません。

試乗した第一印象は、
とにかくフロントがしっかりしている、という感じ。
手を離しても、安定して真っすぐ進んでくれて、体重の移動とともにスーとバイクが曲がってくれる。
こんなに変わるものなのかと驚いてしまった。
逆に、リアサスペンションが柔らかく感じてしまう。
リアサスとフレームの間にゴムを挟んでいるように思えて、フロントのような硬性を感じられない。
20111230-150500.jpg
試乗した感じを伝えると、
「フロントは、ちゃんとサスペンションの機能が働いてますから…リアですよねぇ」
オーリンズに換えたくても、予算が無いです。
「良いリアサスが出てきたら連絡しますよ」

ミッションとフロントフォークの修理をお願いしたけど、
見るに耐えないパーツの状況に、数々のメンテナンスをしてもらった。

さらに、タンクの錆び、リアサスなど、プロのメカニックから見た指摘に、
ハァ~ 宿題多しです。

そうそう、エキパイがノーマルだから、2番と3番のエアファンネルの長さを換えるんでしたよね。
「まずは、ちゃんとしたバイクにしてからネ」






修理も進んできました…と書いたら、
「へんちくりんな改造してなければ、もっと早く終わるのに、余計な事するからぁ」
と、怒られそうです。

いろいろ伺がっていると、
このキャッチタンク、小さいよ。
え! 知らなかった…
20111224-173953.jpg

このクラッチメッシュホース、キズがあって使えない。
え! ヤフオクで安く出品してたから、つい…
20111224-174050.jpg

このツールボックス、干渉するよ。
確かに、友人のS君から「後ろから見ていると心配だ」と言われたっけ。
20111224-174255.jpg

サブオイルクーラーのオイルラインが駄目。折角のエンジンが壊れる。
RK用のオイルクーラーは、下部の取り付け方法が全然駄目。すぐクラックが入るよ。

ハァ~

アーシングだけど、この線じゃ期待できないよ。
賞味期限が切れてるって事ですかぁ。

ブレーキオイルやクラッチオイルの劣化を心配する事も大事だけどねぇ…
はい、オイルの量が見えるようにします。
20111224-175013.jpg
ハァ~

クラッチ板の装着が終わっていて、
20111224-172728.jpg

キャブレターの装着も終わってます。
20111224-172827.jpg
ガソリンをキャブに落として、セルをキュルっと回したら…
おぉ、久しぶりに聞く愛車のエンジン音。
1速もOK、2速もOK、問題の3速もOK、4速5速もOK!
思わず拍手をしてしまった。
スゴイねぇ、プロの技は。

それと、ガソリンタンクに錆びが出てるよ。
キャブがオーバーフローするかもしれないから、フィルターが必要だね。

ハァ~




いよいよ、フレームにエンジンがのりました。
問題は無さそうです。
20111218-224030.jpg

とても恥ずかしくて話せない状態だったインマニも
キッチリとつけ直してもらいました。
20111218-224042.jpg

エキパイのボルトも換えてもらいました。
20111218-231204.jpg

クラッチ板はこれからです。
20111218-224606.jpg

20111218-224617.jpg

ヨシムラのデジテンですが、センサーをドレンにつけていたのを、
メインギャラリーから取るように換えました。
これでオイル交換が楽です。
20111218-225313.jpg

センサーはタイプBです。だから、今まで使っていたセンサーは流用できません。
ドレンなどど言わず、初めっから此処にセットしておけば良かったのですが、
ああ、知らなかった…
20111218-225325.jpg

何か、使えそうな部品が落ちてたら、貰いたいなぁと覗いたゴミ箱。
(黙って写真に撮ったけど、良かったのかなぁ?)
あ、どこかで見たベアリングだ…
20111218-230317.jpg



作業の邪魔にならないかなぁ、と遠慮がちに、
「あのぉ、自分のバイク、磨いてもいいですか?」と尋ねたら、
「あ、どうぞ、どうぞ」と気さくな返事。
「エンジンが無いので、フレームを磨くならこのチャンスと思って」と言葉を続けたら、
「そうですねぇ」と笑顔をくれた。

工場が広いので磨きやすい。
フレームの汚れだけではなくボルト類も経年劣化で傷んでいた。
20111215-204559.jpg

ピカールとCRC556を使ってフレームを磨いていると、
「ミッション、組みますヨー」の声。
行ってみると、ミッションと多くの交換部品。
やはり、新品の部品って良いですね。
20111215-205007.jpg

「この小さな穴は?」の疑問に、
「オイルがシャフトの軸の中を通って、その小さな穴から出てくるんです」等など、
沢山の仕組みを丁寧に教えてくれた。
20111215-205018.jpg
この先は、プロの仕事。

私はフレーム磨きに没頭。
20111215-205732.jpg
かなり綺麗になった、と自画自賛。
20111215-205821.jpg
磨いている私に、
「お、綺麗になりましたねぇ」の声と、手には新しいボルト類。
これで、ボルト類も新しくなった。
20111215-205837.jpg

組み込まれたミッション。
20111215-210333.jpg
自分のエンジンだ…という気持ちが湧き出てくるから不思議だ。
20111215-210345.jpg
私の帰宅する時間が来たので、以上ここまで。







やっと自分の番が回ってきたようで、
「エンジン、割ってますヨー」の連絡。
「え!エンジン、割れてたの?」と早とちりをして苦笑された。

まず最初に目がいったのは、エンジンもカウルもない愛車。
20111212-193942.jpg

続いて、バラした部品。何がなにやら…。
20111212-193706.jpg

問題のミッション。
早い話がほとんど駄目です、の診断結果。
でも素人目には、それなりに形があるジャン。とおどけてみたけど
一つ一つの部品について、ここが駄目、これも駄目等々の説明を受けた。
20111212-194244.jpg

クランクシャフトを下から覗いてます。
ほとんど見る機会のない部品に興味津々。
こちらは問題なさそう。
ま、メンテできるところはやっときます。の言葉に一安心。
20111212-194908.jpg

クランクケース
こちらも問題なし。
20111212-195435.jpg

クラッチ板。
駄目です。
20111212-195536.jpg
藤井謙汰さーん。クラッチ板は、FCCの物に換えますからねー。

総合的に、油膜が切れたようなダメージを見て、
ちゃんとした良いオイルに換えてますぅ? と聞かれてしまうほど、
逝かれ具合がスゴイみたい。
結構、オイルには気を使っていたけれどなぁー。残念…







2011/12/12(月) 20:29 バラしてみたら permalink COM(0)
関口太郎選手主催の忘年会です。
「八百長Ber」
20111205-210137.jpg

20111205-210125.jpg

RIDEル 古澤恵さんです。
この写真なら肖像権は無し、ということで…お願いします。
20111205-210538.jpg

関口ご夫婦。左手が痛々しい…
20111205-210352.jpg
人物が少しでも動くとブレてしまいます。

関口太郎選手、藤井謙汰選手の直筆サインを頂きました。
20111205-211657.jpg
打倒ヨシムラ! 選手一丸となって突き進むTSR。
来年も勝ちまくるぞぉー、の雄叫びが聞こえてきそうなサイン。
HONDA・TSR vs SUZUKI・ヨシムラの図式にあって、
油冷に乗っている者としては…どちらも頑張ってください。

あぁ、早くバイクが直ってくれぇー。






2011/12/05(月) 20:56 関口選手 permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。